第3回 日本貿易会賞懸賞論文 審査結果
2007年12月14日
社団法人日本貿易会は、第3回日本貿易会賞懸賞論文を実施し、日本を含む22ヵ国から、計82点のご応募をいただきました。懸賞論文審査委員会において厳正に審査をいたしましたが、残念ながら、審査委員が強く推薦する論文はなく、大賞(100万円)の該当はありませんでした。優秀賞授賞作品は下記の通りです。入賞者の皆さまにお祝い申し上げますとともに、ご応募いただきました皆さまに御礼申し上げます。
懸賞論文審査委員会 | ||
---|---|---|
委員長 | 中谷 巌 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)理事長 多摩大学学長 |
副委員長 | 和気 洋子 | 慶應義塾大学商学部 教授 |
副委員長 | 森 一夫 | (株)日本経済新聞社 特別編集委員 兼 論説委員 |
優秀賞(賞金20万円)
「トリプルウィンのグローバル化と日本企業」
ヘング・ディナ氏(カンボジア、24歳)
「ガンダム経済学-グローバル資本主義の挑戦に応えるための日本株式会社の変身」
ピン・チュエン・ホァン氏(シンガポール、22歳)
「グローバル資本主義への対応ー今日における日本企業の最優先課題」
セフォラ・ボルシー氏(フランス、23歳)
「日本企業への提言-緊張感のある企業への変革を」
神谷 渉氏(日本、33歳)
募集要項
テーマ | 「グローバル資本主義と日本企業」 "Global Capitalism and Japanese Companies" |
---|---|
応募資格 | 不問 |
言 語 | 日本語もしくは英語 |
分 量 | 10,000字/4,000words以内 |
応募締切 | 2007年9月30日 |