第4回 日本貿易会賞懸賞論文 審査結果
2008年12月15日
社団法人日本貿易会は、第4回日本貿易会賞懸賞論文を実施し、日本を含む35ヵ国から、計151点のご応募をいただきました。懸賞論文審査委員会において、厳正に審査いたしました結果は以下のとおりです。残念ながら、大賞(100万円)にふさわしい論文はありませんでしたが、今回、10代の若手の応募者の優秀作品に、審査委員長特別賞を授与することといたしました。入賞者の皆さまにお祝い申し上げますとともに、ご応募いただきました皆さまに御礼申し上げます。
懸賞論文審査委員会 | ||
---|---|---|
委員長 | 中谷 巌 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)理事長 多摩大学教授・ルネッサンスセンター長 |
副委員長 | 和気 洋子 | 慶應義塾大学商学部 教授 |
副委員長 | 森 一夫 | (株)日本経済新聞社 特別編集委員 兼 論説委員 |
優秀賞(賞金20万円)
「環境リーダーとしての日本ブランドの強化:企業の役割」
カミラ・パイチャラ氏(ポーランド、24歳)
「日本企業の分析:持続可能な成長に向けて」
王駿耀氏(中国、30歳)
「日本の環境・エネルギー・サービス-ダークホース」
アナーニャ・ムコパディヤ(インド、41歳)
「『微分型経営』から『積分型経営』へ-3つのパラダイム転換-」
安部直樹(日本、25歳)
審査委員長特別賞(賞金10万円)
「地球と経済のための日本の環境技術」
シェレン・ハーリム(インドネシア、19歳)
募集要項
テーマ | 「地球を救う『日本型』ビジネスモデルとは」 "The Possibility of 'Japanese-Style Business Models' for Preserving the Earth" |
---|---|
応募資格 | 不問 |
言 語 | 日本語もしくは英語 |
分 量 | 10,000字/4,000words以内 |
応募締切 | 2008年9月30日 |