商社が分かる

商社の今がわかる SHOSHAいま

グローバルなネットワークとフレキシビリティを生かして世界の変化にスピーディーに対応し、日本経済とともに発展を遂げてきた商社。モノの取引に介在するだけでなく、事業投資を行うことによって新しいモノの流れを創造し、グローバルに事業を展開しています。近年では、世界各地でニーズを探求し、その国とその国の人々のために、そして地球環境改善に対応した事業にも積極的に取り組んでいます。このコーナーでは、今話題となっている商社の最新ビジネスについて、テーマごとに具体的な事例も入れて紹介します。

マークにカーソルをあててみてください。

  • 水ビジネス
  • グリーン・エネルギー発電事業
  • 資源ビジネス
  • 食料事業
  • インフラ事業

水ビジネス

世界的な人口増加と気候変動、近年の新興国の急成長、工業化、都市化などにより、水資源の需給バランスが急速に悪化・不足し、水質汚染が進んでいます。特に、新興国では都市化と生活レベルの向上により、上下水道などのインフラ整備が急務となっています。こうした現状を背景にして、各国政府は民間資本を活用した水インフラ整備を拡大しています。水問題は食料問題やエネルギー問題と密接に繋がった国家的な課題でもあるため、民間企業だけでなく、国までも巻き込んだ水ビジネスの市場獲得競争が激化しています。このような状況の中で、商社は、政府や地方自治体、メーカーとの官民一体で、あるいは海外企業と協力して、海外での水ビジネスを加速させています。

1. 水資源の現状と課題
2. 急拡大する水ビジネス
3. 商社の海外水インフラ投資の加速

くわしくはこちらからご覧ください。

エリアごとの説明を世界地図で見る

  • アジア

    アジア
    巨大人口国を抱えるアジアではいまだ人口が増え続けており、水インフラの整備が追いつかず、住民への浄水の安定供給ができない地...

    もっと詳しく

  • オセアニア

    オセアニア
    オーストラリアは、世界で最も乾いた大陸と言われるオーストラリアは、年間降水量が平均約500mmと非常に少なく、日本(約1...

    もっと詳しく

  • 中東・北アフリカ

    中東・北アフリカ
    乾燥地帯に属し年間降水量の少ない中東は、水資源が絶対的に不足している地域です。さらに、近年の急速な経済発展とそれに伴う人...

    もっと詳しく

  • 中南米

    中南米
    中南米地域の多くの都市部では、経済成長の進展と人口の急増に社会のインフラ整備が追いついてなく、生活環境や衛生状態への悪影...

    もっと詳しく

  • 商社の機能
  • 商社の活動
  • 商社の未来像
  • 商社の社会貢献活動
  • SHOSHAいま
  • 広報委員会18社のニュースリリース