環境関連
循環型社会を目指す各種リサイクル法の施行を背景に、さまざまな分野でリサイクル・リユース関連事業を展開しています。また、京都議定書の合意を受けて、地球温暖化ガス排出量削減に寄与すべく、排出権取引や太陽光・風力発電事業、バイオエタノール・バイオディーゼルなどの代替エネルギー開発などの取り組みも盛んです。
社 名 | 案件名 | 概 要 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊藤忠商事 | 植物由来合成繊維 | トウモロコシを原料とした自然循環型素材 | |||||||||||
琵琶湖水質浄化の協力 | 琵琶湖のヨシ使用の和紙糸商品 | ||||||||||||
バイオマス燃料 | ブラジル、インドネシアなどにおけるバイオマス燃料生産事業 | ||||||||||||
太陽光発電 | 太陽電池用ウェーハ製造会社 NorSun社(ノルウェー)、システムインテグレーター Solar Depot社(米国)・Scatec Solar社(ノルウェー)・Greenvision Ambiente Photo-Solar社(イタリア)・ Enolia Solar Systems社(ギリシャ)・(株)日本エコシステム(日本)・Solar Net社(米国)への出資 |
||||||||||||
代替エネルギー | 風力・バイオマス・地熱発電、EfW(Energy from Waste)分野での案件推進 | ||||||||||||
インクジェットプリント関連事業 | インクマックス社による無水染色事業の展開 | ||||||||||||
MOTTAINAIキャンペーン | 循環社会型環境ブランドとして展開 | ||||||||||||
ELVリサイクル | 3R社、ELV(使用済み自動車)の適正処理と有用自動車部品、素材のリサイクル販売 | ||||||||||||
岩谷産業 | 水素エネルギー社会の実現に向けて | 液化水素製造工場・水素ステーションの建設及び サイエンス教室実施などによる啓発活動 |
|||||||||||
PFC分解・回収リサイクルシステム | 半導体や液晶デバイス製造などで使用されるPFC(パーフルオロコンパウンド)の温室効果ガスの分解・無害化処理技術及びその回収リサイクル技術 | ||||||||||||
住友商事 | 排出権取引 | インドにおけるHFC23回収・破壊事業 ナットソースジャパンへの出資 |
|||||||||||
バイオマス発電 | バイオマス発電によるグリーン電力をヤマダ電機に販売する国内初の取り組み | ||||||||||||
サービスロボット事業 | オフィスビルの共用部清掃の省人化とコストセーブ、更に人を上廻る清掃能力によるオフィスビルの付加価値向上を可能にする自律式無人清掃ロボット。 | ||||||||||||
住金物産 | グリーン物流計画システム | 輸入前の貨物情報を顧客企業、物流業者と共有して物流の効率化を図ることにより、国際物流におけるCO2の排出を削減。 | |||||||||||
太陽光発電 |
|
||||||||||||
双日 | 「化学品」/グリーンケミカル事業 | 新たなバイオ技術の発掘や事業化を通じてグリーンケミカル事業を推進。 | |||||||||||
「環境」/太陽光発電(ドイツ) | 再生可能エネルギー(太陽光発電)事業を推進 | ||||||||||||
蝶理 | ゴビ砂漠に太陽電池を敷き詰めよ | 地球温暖化危機回避に向けての新エネルギー事業 | |||||||||||
豊田通商 | ユーラスエナジージャパン /風力発電 |
風力発電事業、東京電力との合弁 | |||||||||||
燃料電池 | 燃料電池に関するバリューチェーンの考案・実践 | ||||||||||||
廃車リサイクル | 使用可能部品の販売・輸出、スクラップ・シュレッダーダストなどのリサイクル | ||||||||||||
バイオディーゼル燃料 | 環境対応循環型事業としてバイオディーゼル燃料の高効率・高品質の製造プロセスを開発。ダカールラリーの競技車両燃料に採用。 | ||||||||||||
阪和興業 | リサイクル事業 | 鉄スクラップをはじめ、アルミ・ステンレス・その他レアメタルといった非鉄金属スクラップや、古紙、廃油のリサイクルへの取組み |
|||||||||||
バイオマス燃料 | RPFの供給や、製材くず・パームやし残渣を原料としたバイオマス燃料の商品化 | ||||||||||||
間伐材 | 各自治体や林業者との強力体制のもと、間伐材の輸出による販路開拓 | ||||||||||||
太陽光発電 | ソーラーパネルに必要な原料である、高純度シリコンをはじめ、インゴット、ウェハー、セル、ソーラーパネルに至るまで、太陽光発電トータルシステムの供給 | ||||||||||||
省エネ建材 | 米国カーライル社から完全防水断熱屋根「シュア・ルーフ」の製品と工法を輸入 | ||||||||||||
緑化舗装用ブロック | (株)日建設計シビル、揖斐川工業(株)と強力し開発した、大型重車両の駐車にも耐え得る、緑化舗装用ブロック「グラッサム」を当社流通センターに導入するとともに販売を推進 | ||||||||||||
長瀬産業 | 環境保全事業 | ゼロエミッション支援 資源循環型ビジネスモデル |
|||||||||||
三井物産 | 温暖化ガス削減プロジェクトの開発 | 京都メカニズムに基づくCDM/JIプロジェクトの開発。具体的には、(1)温室効果ガスの回収・破壊、(2)再生可能エネルギー、(3)省エネ案件等の開発。 | |||||||||||
排出権マーケティング | 日本を中心とした世界中の需要家への排出権マーケティング。Cantor CO2e, com社と協働。 | ||||||||||||
燃料電池開発 | 在カナダ開発ベンチャー企業に出資。家庭用燃料電池(PEFC型)を開発中。 | ||||||||||||
系統連系インバーター | 系統連系インバーター(パワーコンディショナー)開発会社ウインズ社と提携。燃料電池用他インバーター開発・販売に協力中。 | ||||||||||||
バイオマス発電 | 千葉県市原市で日本最大級のバイオマス発電所を三井造船、鹿島建設と運営。木質バイオマスとRPFを燃焼。 | ||||||||||||
風力発電 | 米国、欧州、日本で風力発電事業を展開 | ||||||||||||
太陽光発電 | 太陽光発電モジュールの販売。一部蓄電と組合わせたシステム開発。 | ||||||||||||
中国省エネエンジニアリング事業 | 大規模建築物の空調、照明等の省エネや協調制御を中心とした総合エンジニアリング | ||||||||||||
総合リサイクル事業 | 産業の持続的発展と豊かな社会の構築のため、総合リサイクル事業に取り組んで参ります。 | ||||||||||||
三井物産環境基金の取り組み | |||||||||||||
当社社有林を活用したJ-VER制度 | 森林吸収部分を促進するための取り組み | ||||||||||||
当社社有林FSC認証を取得 | FSC基準を遵守した森林管理 | ||||||||||||
三菱商事 | 上下水道事業 | 他の東南アジア諸国の水道と比較しても非効率であるマニラの水道事業を、民間経営の手法を利用して効率化を図る。 |