2025年6月13日グローバルサウス日本貿易会ゼミナール会員限定(申込み受付中)第490回日本貿易会ゼミナール「トランプ2.0とインド経済・外交の行方」日本経済新聞総合解説センター シニアライター 兼 日本経済研究センター 主任研究員 山田 剛 氏
2025年5月19日日本貿易会ゼミナール会員限定第488回日本貿易会ゼミナール「生成AIとそれを支える半導体の今後の展望」株式会社Preferred Networks 代表取締役 最高技術責任者・最高研究責任者 岡野原 大輔 氏動画アーカイブ(会員限定)2025年8月20日まで
2025年4月22日グローバルサウス日本貿易会ゼミナール会員限定第487回日本貿易会ゼミナール「日・メルコスール関係の現状と今後の展望」神戸大学経済経営研究所 教授 浜口 伸明 氏動画アーカイブ(会員限定)2025年5月23日まで
2025年3月21日日本貿易会ゼミナール会員限定第485回日本貿易会ゼミナール「激動の国際情勢と日本」同志社大学法学部政治学科 教授/笹川平和財団 常務理事 兼原 信克 氏動画アーカイブ(会員限定)2025年6月20日まで
2025年3月19日日本貿易会ゼミナール会員限定第484回日本貿易会ゼミナール「2025年中国の課題と展望 ~全人代の結果を踏まえて~」東京大学大学院総合文化研究科 教授 川島 真 氏動画アーカイブ(会員限定)2025年6月19日まで
2025年2月14日日本貿易会ゼミナール会員限定第483回日本貿易会ゼミナール「第二次トランプ政権と国際社会の行方」防衛大学校長、東京大学名誉教授 久保 文明 氏開催報告 (月報2025年 5・6月号)
2025年2月13日日本貿易会ゼミナール会員限定第482回日本貿易会ゼミナール「ロシア・ウクライナ戦争と両国の継戦能力」北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 教授 服部 倫卓 氏開催報告 (月報2025年 5・6月号)
2025年1月30日日本貿易会ゼミナール会員限定第481回日本貿易会ゼミナール「官民連携で加速する核融合技術開発の経緯と展望」東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 博士課程 岩田 紘宜 氏開催報告 (月報2025年 3・4月号)
2025年1月16日日本貿易会ゼミナール会員限定第480回日本貿易会ゼミナール「2025年世界経済の見通しと金融政策の展望」楽天証券経済研究所 所長兼チーフエコノミスト 愛宕 伸康 氏開催報告 (月報2025年 3・4月号)
2024年12月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第479回日本貿易会ゼミナール「COP29の総括と今後の国際環境政策の展望」東京大学公共政策大学院 特任教授 有馬 純 氏開催報告 (月報2025年 3・4月号)
2024年11月7日日本貿易会ゼミナール会員限定第478回日本貿易会ゼミナール「グローバリゼーションと雇用・賃金・経済安全保障」慶應義塾大学 商学部 教授 遠藤 正寛 氏開催報告 (月報2025年1・2月号)
2024年10月29日日本貿易会ゼミナール会員限定第477回日本貿易会ゼミナール「国際商品市況の現状と今後の動向」三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査・開発本部 調査部 主任研究員 芥田 知至 氏開催報告 (月報2025年1・2月号)
2024年10月25日日本貿易会ゼミナール会員限定第476回日本貿易会ゼミナール「混迷する中東情勢の現状と今後の展望」慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授 田中 浩一郎 氏開催報告 (月報2025年1・2月号)
2024年10月4日日本貿易会ゼミナール会員限定第475回日本貿易会ゼミナール「日本の経済安全保障と技術優位性確保の重要性」東京大学公共政策大学院 教授国際文化会館 地経学研究所長 鈴木 一人 氏動画アーカイブ(会員限定)2025年10月4日まで
2024年9月11日日本貿易会ゼミナール会員限定第474回日本貿易会ゼミナール「2024年総選挙後のインド・モディ政権~経済・外交政策の行方」日本経済新聞社 編集局シニアライター 兼 日本経済研究センター主任研究員 山田 剛 氏開催報告 (月報2024年11・12月号)
2024年8月7日日本貿易会ゼミナール会員限定日本貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く ~転換期を迎える国際情勢、商社のCHANCEとRISK~」宮嵜 浩氏 (㈱伊藤忠総研 マクロ経済センター長 主席研究員)本間 隆行氏(住友商事グローバルリサーチ㈱ チーフエコノミスト)吉崎 達彦氏(㈱双日総合研究所 チーフエコノミスト)小谷 将之氏(豊田通商㈱ 渉外部調査室長 )坂本 正樹氏(丸紅㈱グローバル総括部 経済調査課/丸紅経済研究所シニア・エコノミスト)鈴木 雄介氏(㈱三井物産戦略研究所 国際情報部米州室 主任研究員)友田 啓介氏(三菱商事㈱ グローバル総括部 シニアエコノミスト)開催報告 (月報2024年9・10月号)
2024年7月31日日本貿易会ゼミナール会員限定第473回日本貿易会ゼミナール「通商白書2024」経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室長(前:通商政策局 企画調査室長) 相田 政志 氏開催報告 (月報2024年9・10月号)
2024年7月22日日本貿易会ゼミナール会員限定第472回日本貿易会ゼミナール「ビジネス環境としての金融市場の現状と展望」BNPパリバ証券株式会社グローバルマーケット統括本部 副会長 中空 麻奈 氏開催報告 (月報2024年9・10月号)
2024年6月27日日本貿易会ゼミナール会員限定第471回日本貿易会ゼミナール「欧州政治経済の現状と展望」株式会社ニッセイ基礎研究所 経済研究部 常務理事 伊藤 さゆり 氏開催報告 (月報2024年9・10月号)
2024年6月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第470回日本貿易会ゼミナール「商社業界の現状と展望~資本効率向上の先は?~」SMBC日興証券株式会社株式調査部 シニアアナリスト 森本 晃 氏開催報告 (月報2024年9・10月号)
2024年5月21日日本貿易会ゼミナール会員限定第469回日本貿易会ゼミナール「量子ソリューション拠点の現場から」東北大学大学院 情報科学研究科 情報基礎科学専攻 教授 大関 真之 氏開催報告 (月報2024年7・8月号)
2024年5月20日日本貿易会ゼミナール会員限定第468回日本貿易会ゼミナール「日・メルコスール関係の現状と展望」上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 教授 子安 昭子 氏開催報告 (月報2024年7・8月号)
2024年4月23日日本貿易会ゼミナール会員限定第466回日本貿易会ゼミナール「2024年度の為替相場展望」シティグループ証券 調査本部 投資戦略部 通貨ストラテジスト 高島 修 氏開催報告 (月報2024年7・8月号)
2024年2月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第464回日本貿易会ゼミナール「ウクライナ戦争とロシア政治経済の展望」Japan and World Trends 代表 河東 哲夫 氏開催報告 (月報2024年5・6月号)
2024年2月19日日本貿易会ゼミナール会員限定第463回日本貿易会ゼミナール「ビジネスに活かす仏教 SDGs時代の視座」正覚寺住職 一般社団法人「良いお寺研究会」代表理事 鵜飼 秀徳 氏開催報告 (月報2024年5・6月号)
2024年2月8日日本貿易会ゼミナール会員限定第462回日本貿易会ゼミナール「アメリカ大統領選挙と世界、そして日本」上智大学 総合グローバル学部 教授 前嶋 和弘 氏開催報告 (月報2024年5・6月号)
2024年1月22日日本貿易会ゼミナール会員限定第461回日本貿易会ゼミナール「SNS時代における情報戦とナラティブ 近年の国際紛争を例に」株式会社毎日新聞社 編集委員 専門記者 大治 朋子 氏開催報告 (月報2024年3・4月号)
2024年1月17日日本貿易会ゼミナール会員限定第460回日本貿易会ゼミナール「2024年世界経済の展望」新潟県立大学 北東アジア研究所 所長 兼 国際経済学部 教授 中島 厚志 氏開催報告 (月報2024年3・4月号)
2023年11月30日日本貿易会ゼミナール会員限定第459回日本貿易会ゼミナール「国際商品市況の現状と今後の動向」三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 調査部 主任研究員 芥田 知至 氏開催報告 (月報2024年1・2月号)
2023年10月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第458回日本貿易会ゼミナール「変化する国際情勢と世界各国の食料安全保障」株式会社農林中金総合研究所 理事研究員 平澤 明彦 氏開催報告 (月報2024年1・2月号)
2023年10月25日日本貿易会ゼミナール会員限定第457回日本貿易会ゼミナール「サプライチェーン分断時代のグローバル・ロジスティクス・ネットワーク」東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 准教授 柴崎 隆一 氏開催報告 (月報2024年1・2月号)
2023年9月27日日本貿易会ゼミナール会員限定第456回日本貿易会ゼミナール「“貿易立国”日本の課題と見通し あれから50年・これから50年」神戸大学大学院 経済学研究科 教授 松林 洋一 氏開催報告 (月報2023年11・12月号)
2023年9月25日日本貿易会ゼミナール会員限定第455回日本貿易会ゼミナール「グローバルサウスのリーダーを目指すインドの政治・外交戦略を読み解く」日本経済新聞社 編集局 シニアライター 兼 日本経済研究センター 主任研究員 山田 剛 氏開催報告 (月報2023年11・12月号)
2023年8月2日日本貿易会ゼミナール会員限定日本貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く ~複雑化する国際情勢、商社にとって次の一手は?」株式会社伊藤忠総研 マクロ経済センター長 石川 誠 氏住友商事グローバルリサーチ株式会社 チーフエコノミスト 本間 隆行 氏株式会社双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎 達彦 氏豊田通商株式会社 渉外部調査室長 並里 裕司 氏丸紅株式会社 丸紅経済研究所 副所長 田川 真一 氏株式会社三井物産戦略研究所 国際情報部 北米・中南米室 鈴木 雄介 氏三菱商事株式会社 経営企画部 インテリジェンス室 増井 彰久 氏開催報告 (月報2023年9・10月号)
2023年7月24日日本貿易会ゼミナール会員限定第454回日本貿易会ゼミナール「ビジネス環境としての金融市場の今後の展望」BNPパリバ証券株式会社 グローバルマーケット統括本部 副会長 中空 麻奈 氏開催報告 (月報2023年9・10月号)
2023年6月27日日本貿易会ゼミナール会員限定第452回日本貿易会ゼミナール「商社業界の現状と展望〜PBR1.0倍超えを目指せるか〜」SMBC日興証券株式会社 株式調査部 シニアアナリスト 森本 晃 氏開催報告 (月報2023年9・10月号)
2023年6月23日日本貿易会ゼミナール会員限定第451回日本貿易会ゼミナール「中東におけるパワーバランスの変化とエネルギー情勢」公益財団法人 中東調査会 主任研究員 高橋 雅英 氏開催報告 (月報2023年9・10月号)
2023年5月24日日本貿易会ゼミナール会員限定第450回日本貿易会ゼミナール「カーボンプライシングをめぐる内外動向と企業に求められる対応」早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村 俊秀 氏開催報告 (月報2023年7・8月号)
2023年5月23日日本貿易会ゼミナール会員限定第449回日本貿易会ゼミナール「ChatGPT、AI技術が今後のビジネスに与える影響」国立情報学研究所 情報社会相関研究系 教授 佐藤 一郎 氏開催報告 (月報2023年7・8月号)
2023年4月17日日本貿易会ゼミナール会員限定第447回日本貿易会ゼミナール「Z世代の最新消費ニーズと求める働き方」株式会社サイバーエージェント 次世代生活研究所 上席研究員 松野みどり 氏開催報告 (月報2023年6月号)
2023年2月21日日本貿易会ゼミナール会員限定第444回日本貿易会ゼミナール「メタバースの将来像 ~リアル/バーチャルが融合した社会への期待」株式会社三菱総合研究所 先進技術センター 主席担当部長 中村 裕彦 氏
2023年1月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第442回日本貿易会ゼミナール「2023年国内・世界経済の現状と展望~中央銀行を待ち構える不都合な事実」いちよし証券株式会社上席執行役員 チーフエコノミスト 愛宕 伸康 氏
2023年1月10日日本貿易会ゼミナール会員限定第441回日本貿易会ゼミナール「わが国のGXと国際動向」特定非営利活動法人 国際環境経済研究所 理事・主席研究員東北大学特任教授(客員)U3イノベーションズ合同会社 共同代表 竹内 純子 氏
2022年10月20日日本貿易会ゼミナール会員限定第437回日本貿易会ゼミナール「経済安全保障を巡る日本政府の動きや今後の展開~企業に求められる対応」東京大学先端科学技術研究センター 特任講師 井形 彬 氏
2022年9月29日日本貿易会ゼミナール会員限定第435回日本貿易会ゼミナール「世界経済と金融政策の展望 ~ウクライナ危機と金融引き締めの狭間で」SMBC日興証券株式会社 金融経済調査部 チーフマーケットエコノミスト 丸山 義正 氏
2022年8月4日日本貿易会ゼミナール会員限定日本貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く ~混沌とする国際秩序、商社の活路は?」株式会社伊藤忠総研 チーフエコノミスト 武田 淳 氏住友商事グローバルリサーチ株式会社 チーフエコノミスト 本間 隆行 氏株式会社双日総合研究所 調査グループ シニアエコノミスト 永井 祐一郎 氏豊田通商株式会社 渉外部調査室長 並里 裕司 氏丸紅株式会社 丸紅経済研究所 副所長 田川 真一 氏株式会社三井物産戦略研究所 国際情報部 北米・中南米室 主任研究員 鈴木 雄介 氏三菱商事株式会社 調査部 地政学・経済調査チームリーダー 清水 梨江子 氏
2022年7月14日日本貿易会ゼミナール会員限定第432回日本貿易会ゼミナール「令和4年版通商白書 ~グローバルな不確実性の高まりと我が国経済の課題と機会」内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局 企画官(前経済産業省 通商政策局 企画調査室長) 岡田 陽 氏
2022年5月24日日本貿易会ゼミナール会員限定第429回日本貿易会ゼミナール「2022年度の為替相場展望 ~構造的円安の背景とその行方」シティグループ証券株式会社 外国為替本部チーフFXストラテジスト 高島 修 氏
2022年5月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第428回日本貿易会ゼミナール「サステナビリティとESGマネーの潮流」三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査・開発本部 ソーシャルインパクト・パートナーシップ事業部プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト 吉高 まり 氏
2022年4月25日日本貿易会ゼミナール会員限定第427回日本貿易会ゼミナール「エネルギー市場の現状と展望 ~石油・天然ガスを中心に」独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 首席エコノミスト 兼 特命参与 野神 隆之 氏
2022年2月10日日本貿易会ゼミナール会員限定第422回日本貿易会ゼミナール「デジタル人民元 ~主要国初の中銀デジタル通貨発行で米国の金融・通貨覇権に挑戦」株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英 氏
2021年11月22日日本貿易会ゼミナール会員限定第417回日本貿易会ゼミナール「国際商品市況の展望と課題 ~石油・ガス/LNGを中心に」一般財団法人日本エネルギー経済研究所 専務理事 首席研究員 小山 堅 氏
2021年10月18日日本貿易会ゼミナール会員限定第415回日本貿易会ゼミナール「欧州グリーンディールのインパクト ~混成パワーEUの理解」東洋大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科 教授 市川 顕 氏
2021年9月27日日本貿易会ゼミナール会員限定第413回日本貿易会ゼミナール「2021年度下半期の経済展望 ~グローバル経済はソフトパッチを抜け出すのか?」BNPパリバ証券株式会社 グローバルマーケット統括本部経済調査本部長 チーフエコノミスト 河野 龍太郎 氏
2021年8月3日日本貿易会ゼミナール会員限定日本貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く―アフターコロナを展望する」株式会社伊藤忠総研 チーフエコノミスト 武田 淳 氏住友商事グローバルリサーチ株式会社 チーフエコノミスト 本間 隆行 氏株式会社双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎 達彦 氏豊田通商株式会社 渉外部調査室長 並里 裕司 氏丸紅株式会社 丸紅経済研究所 副所長 田川 真一 氏株式会社三井物産戦略研究所 国際情報部 総合企画室 主任研究員 鈴木 雄介 氏三菱商事株式会社 地域総括部 部長代行 二宮 功一 氏
2021年7月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第409回日本貿易会ゼミナール「ビジネスと人権 ~グローバルトレンドと日本企業の役割と責任」独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所 新領域研究センター法・制度研究グループ長 山田 美和 氏
2021年6月8日日本貿易会ゼミナール会員限定第407回日本貿易会ゼミナール「クーデター後のミャンマー ~正統性と実効支配をめぐる断絶」上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科 教授 根本 敬 氏
2021年5月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第406回日本貿易会ゼミナール「2050年カーボンニュートラルに向かう世界 ~『変化』の中の企業」東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
2021年4月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第404回日本貿易会ゼミナール「水素社会形成に向けた世界の取り組み」株式会社テクノバ エネルギー研究部 エネルギー調査グループ グループマネージャー 丸田 昭輝 氏
2021年2月8日日本貿易会ゼミナール会員限定第400回日本貿易会ゼミナール「アフターコロナの世界情勢を俯瞰する ~地政学リスクと経済合理性の相克」株式会社外交政策研究所 代表 一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 宮家 邦彦 氏
2020年12月21日日本貿易会ゼミナール会員限定第397回日本貿易会ゼミナール「習近平政権期の中国外交と米中関係」独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所地域研究センター・東アジア研究グループ長 松本 はる香 氏
2020年12月15日日本貿易会ゼミナール会員限定第396回日本貿易会ゼミナール「テレワークにおけるマナーとコミュニケーションの取り方」ヒロコマナーグループ代表 ウイズ株式会社 代表取締役会長 西出 ひろ子 氏
2020年11月30日日本貿易会ゼミナール会員限定第395回日本貿易会ゼミナール「英国のEU離脱協定と欧州情勢 ~離脱問題は最終局面へ」株式会社第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト 田中 理 氏
2020年11月9日日本貿易会ゼミナール会員限定第394回日本貿易会ゼミナール「危機に未来を構想する 多様性、デジタルとソーシャルで行こう」法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授一橋大学 イノベーション研究センター 名誉教授 米倉 誠一郎 氏
2020年10月23日日本貿易会ゼミナール会員限定第393回日本貿易会ゼミナール「コロナ禍で激動する国際エネルギー情勢の展望 ~石油・ガス、LNGを中心に」一般財団法人日本エネルギー経済研究所 専務理事 首席研究員 小山 堅 氏
2020年10月9日日本貿易会ゼミナール会員限定第392回日本貿易会ゼミナール「世界経済と金融政策の展望 ~コロナ禍後の経済と政策、市場を考える~」SMBC日興証券株式会社 金融経済調査部 チーフマーケットエコノミスト 丸山 義正 氏
2020年6月15日日本貿易会ゼミナール会員限定日本貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く―新型コロナと世界経済」株式会社伊藤忠総研 チーフエコノミスト 武田 淳 氏住友商事グローバルリサーチ株式会社 チーフエコノミスト 本間 隆行 氏株式会社双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎 達彦 氏豊田通商株式会社 渉外部調査室長 並里 裕司 氏丸紅株式会社 丸紅経済研究所 副所長 田川 真一 氏株式会社三井物産戦略研究所 総合企画室 主任研究員 鈴木 雄介 氏三菱商事株式会社 地域総括部グローバル調査チーム 次長 増井 彰久 氏
2019年12月13日日本貿易会ゼミナール会員限定第382回日本貿易会ゼミナール「準天頂衛星システム利活用の現状と展望 ~GPASによる高精度測位補強サービス」グローバル測位サービス株式会社 社長付 アドバイザー 五百竹 義勝 氏
2019年5月28日日本貿易会ゼミナール会員限定第373回日本貿易会ゼミナール「宇宙ビジネスの現状と展望 ~どうやって新たな宇宙ビジネスを考えるか」慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授 白坂 成功 氏
2019年5月22日日本貿易会ゼミナール会員限定第372回日本貿易会ゼミナール「モビリティ2.0~『スマホ化する自動車』が走るエコシステムで、日本の新たな輸出商材が誕生する」株式会社浜銀総合研究所 調査部 産業調査グループ 主任研究員 深尾 三四郎 氏
2019年3月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第370回日本貿易会ゼミナール「日本経済の現状と展望 ~改元が景気のプラス材料に」三井住友アセットマネジメント株式会社 理事・チーフエコノミスト 宅森 昭吉 氏
2019年1月19日日本貿易会ゼミナール会員限定第380回日本貿易会ゼミナール「2020年度商品・為替見通し ~循環的な景気底入れの可能性を模索」株式会社マーケット・リスク・アドバイザリー 代表取締役 新村 直弘 氏
2019年1月10日日本貿易会ゼミナール会員限定第366回日本貿易会ゼミナール「2019年内外経済の展望 ~混乱する経済報道をグラフで整理する」株式会社スフィンクス・インベストメント・リサーチ 代表取締役 藻谷 俊介 氏
2018年12月20日日本貿易会ゼミナール会員限定第365回日本貿易会ゼミナール「2019年度商品市況見通し~景気減速下の構造変化のリスク」株式会社マーケット・リスク・アドバイザリー 代表取締役 新村 直弘 氏
2018年11月15日日本貿易会ゼミナール会員限定第362回日本貿易会ゼミナール「SDGs(持続可能な開発目標)に企業はどう取り組むべきか~ビジネス機会とリスク~」株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 理事 足達 英一郎 氏
2018年10月2日日本貿易会ゼミナール会員限定第361回日本貿易会ゼミナール「シン・ニホン ~AI×データ時代における日本の再生と人材育成」慶應義塾大学 環境情報学部 教授 ヤフー株式会社 チーフストラテジーオフィサー 安宅 和人 氏
2018年9月25日日本貿易会ゼミナール会員限定第360回日本貿易会ゼミナール「国際通商関係の現状と展望~米中を中心に」慶應義塾大学 経済学部 教授 東アジア・アセアン経済研究センター チーフエコノミスト 木村 福成 氏
2018年5月15日日本貿易会ゼミナール会員限定第354回日本貿易会ゼミナール「ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える」株式会社KDDI総合研究所 リサーチフェロー 小林 雅一 氏
2018年4月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第353回日本貿易会ゼミナール「ロボット・AI時代に求められる社会、企業、人材とは」東京大学 大学院経済学研究科 教授 柳川 範之 氏開催報告 (月報2018年5月号)
2017年10月13日日本貿易会ゼミナール会員限定第343回日本貿易会ゼミナール「インド・デジタル経済の現状と今後の展望」日本経済新聞社 編集局 シニアエディター 兼日本経済研究センター アジア研究本部 主任研究員 山田 剛 氏
2017年9月27日日本貿易会ゼミナール会員限定第342回日本貿易会ゼミナール「最近のサウジアラビア情勢」独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所 新領域研究センター上席主任調査研究員 福田 安志 氏
2017年4月18日日本貿易会ゼミナール会員限定第335回日本貿易会ゼミナール「新・所得倍増論 ~日本の『潜在能力』をフルに活用するために~」株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長 デービッド・アトキンソン 氏
2017年3月16日日本貿易会ゼミナール会員限定第334回日本貿易会ゼミナール「欧州政治・経済の展望と注目点 ~混迷する欧州情勢と日本企業への影響」みずほ総合研究所株式会社 上席主任エコノミスト 吉田 健一郎 氏
2017年2月16日日本貿易会ゼミナール会員限定第331回日本貿易会ゼミナール「自動車産業に迫る100年ぶりの大変革~新技術潮流と自動車各社の生き残り戦略を探る」三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 エクイティリサーチ部チーフリサーチアドバイザー 松島 憲之 氏
2016年6月29日日本貿易会ゼミナール会員限定第324回日本貿易会ゼミナール「商社セクター~負の連鎖を断ち切れるか」野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ本部 エグゼクティブ・ディレクター 成田 康浩 氏
2016年4月15日日本貿易会ゼミナール会員限定第322回日本貿易会ゼミナール「2016年の為替相場展望 ~円高の4つの理由と2つの過小評価~」シティグループ証券株式会社 外国為替・新興国市場本部 チーフFXストラテジスト 高島 修 氏
2016年3月24日日本貿易会ゼミナール会員限定第321回日本貿易会ゼミナール「インド・CLMV経済の現状と将来展望」日本経済研究センター 国際アジア研究部主任研究員兼 日本経済新聞社 Nikkei Asian Review 編集委員 山田 剛 氏
2015年7月9日日本貿易会ゼミナール会員限定第314回日本貿易会ゼミナール「平成27年版通商白書の概要 ~『輸出する力』、『外で稼ぐ力』を中心に~」経済産業省 通商政策局 企画調査室 課長補佐 松本 加代 氏
2015年6月22日日本貿易会ゼミナール会員限定第313回日本貿易会ゼミナール「商社セクター~株式市場の目線と期待」野村證券株式会社 エクィティ・リサーチ部 エグゼクティブ・ディレクター 成田 康浩 氏
2014年11月21日日本貿易会ゼミナール会員限定第306回日本貿易会ゼミナール「今後の投資環境について ~キーワードは『E』~」株式会社第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト 永濱 利廣 氏
2014年9月12日日本貿易会ゼミナール会員限定第304回日本貿易会ゼミナール「踊り場にさしかかったアフリカ経済」独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所 地域研究センター 上席主任調査研究員 平野 克己 氏
2014年6月26日日本貿易会ゼミナール会員限定第302回日本貿易会ゼミナール「株式市場から見た総合商社~自社株買いで商社株見直しが始まった」大和証券株式会社 企業調査部 シニアアナリスト 五百旗頭 治郎 氏