会長の発言
会長挨拶
会長コメント
定例記者会見
提言・要望
商社が分かる
商社の機能と活動
商社ハンドブック
商社のダイバーシティ
特別研究報告書
商社関係資料
商社で働きたい方へ
商社の安全保障貿易管理
商社の貿易手続
日本貿易会ISAC
ディスカッションペーパー
日本貿易会月報
最新記事
海外事情
ズームアップ
貿易・投資関係情報
日本貿易会月報のご案内
過去のコンテンツ
日本貿易会ご案内
プロフィール
公開情報
定例午餐会
日本貿易会ゼミナール
開催一覧
動画アーカイブ
アクセスマップ
商社行動基準・指針など
JFTCライブラリー
商社研修案内
入会のご案内
創立70周年記念誌
新型コロナウイルス感染症対策
オフィスご案内
調査・研究資料
日本貿易の現状
貿易見通し
貿易・国際収支
政治経済日程
サステナビリティ
連載・レポート
社会貢献
地球環境
トップページ
連載・レポート
社会貢献
地球環境
連載・レポート
sustainability report
すべて
月報連載
セミナー開催報告
インタビュー
その他
2022.03.31
その他
2019年度特別研究事業 『SDGsと商社』
2019年度特別研究事業の成果物である書籍『SDGsと商社』は、序章及び3つの章(計72ページ)から構成されていますが、「商社ビジネスとSDGsの親和性」を分析している第2章(1.商社ビジネス、2.商社とSDGsの親和性の切り口)を抜粋し、以下に掲載いたします。
2020.03.17
その他
グローバル・バリューチェーン(GVC)を通じた、商社業界のCO2削減貢献
気候変動対策への日本の対応に関して圧力が強まっていますが、日本企業が国内だけでなく 海外においても...
2019.3.19
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第9回・最終回「気候変動関連の情報開示」
前回の連載でESG投資を取り上げた際、ESG関連情報の開示に当たり、「ESGデータブック」...
2019.1.25
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第8回「ESG投資への対応」
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったものです。企業の...
2018.12.18
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第7回「商社業界の温室効果ガス削減貢献」
日本企業は、パリ協定に先駆け、自主的な取り組みを通じて温室効果ガスの排出削減に貢献してきました。具体的には、1997年から...
2018.11.16
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第6回「気候変動対策」
前回は、気候変動対策の世界的枠組みであるパリ協定を取り上げましたが、今回はもう少し広い視点で気候変動に関するトピックスを...
2018.10.16
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第5回「パリ協定」
本連載では、2018年3月に「商社行動基準」を改定する背景となった諸規範について、「持続可能な開発目標(SDGs)」、ISO26000...
2018.9.18
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第4回「人権の尊重について」
日本貿易会が2018年3月に改定した「商社行動基準」では、「第1章 経営の理念と姿勢」において、「すべての人々の人権を尊重する経営を行う」ことを新たに追加しました。...
2018.7.15
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第3回「ISO26000について」
日本貿易会は2018年3月に「商社行動基準」を改定しました。今回の改定は、2005年の前回改定以降の、国際社会における、...
2018.05.15
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第2回「持続可能な開発目標」と日本企業の取り組み
今回は4月9日(月)開催の審議員会における、鈴木秀生 外務省国際協力局地球規模 課題審議官(大使)の講演内容から、...
2018.04.15
インタビュー
商社行動基準改定─WG栗原座長に聞く
3月22日開催の理事会で「商社行動基準」の改定が承認されました。改定に当たっては、正副会長会社7社のメンバーで構成される...
2018.04.15
月報連載
持続可能な社会の実現と商社
第1回「持続可能な社会」とは
3月22日に「商社行動基準」が改定されました。そのまえがきには、商社活動の目的 が「持続可能な社会の実現に貢献」する...
もっと見る