イベント・セミナー

2024年度

日本貿易会ゼミナール会員限定(申込み受付中)
第483回日本貿易会ゼミナール

「第二次トランプ政権と国際社会の行方」

防衛大学校長、東京大学名誉教授 久保 文明 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定(申込み受付中)
第482回日本貿易会ゼミナール

「ロシア・ウクライナ戦争と両国の継戦能力」

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 教授 服部 倫卓 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定(申込み受付中)
第481回日本貿易会ゼミナール

「官民連携で加速する核融合技術開発の経緯と展望」

東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 博士課程 岩田 紘宜 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第477回日本貿易会ゼミナール

「国際商品市況の現状と今後の動向」

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
調査・開発本部 調査部 主任研究員 芥田 知至 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第476回日本貿易会ゼミナール

「混迷する中東情勢の現状と今後の展望」

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授 田中 浩一郎 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第475回日本貿易会ゼミナール

「日本の経済安全保障と技術優位性確保の重要性」

東京大学公共政策大学院 教授
国際文化会館 地経学研究所長 鈴木 一人 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第474回日本貿易会ゼミナール

「2024年総選挙後のインド・モディ政権~経済・外交政策の行方」

日本経済新聞社 編集局シニアライター 兼 日本経済研究センター主任研究員 山田 剛 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
日本貿易会ゼミナール特別企画

「商社エコノミストに聴く ~転換期を迎える国際情勢、商社のCHANCEとRISK~」

宮嵜 浩氏 (㈱伊藤忠総研 マクロ経済センター長 主席研究員)
本間 隆行氏(住友商事グローバルリサーチ㈱ チーフエコノミスト)
吉崎 達彦氏(㈱双日総合研究所 チーフエコノミスト)
小谷 将之氏(豊田通商㈱ 渉外部調査室長 )
坂本 正樹氏(丸紅㈱グローバル総括部 経済調査課/丸紅経済研究所シニア・エコノミスト)
鈴木 雄介氏(㈱三井物産戦略研究所 国際情報部米州室 主任研究員)
友田 啓介氏(三菱商事㈱ グローバル総括部 シニアエコノミスト)
日本貿易会ゼミナール会員限定
第473回日本貿易会ゼミナール

「通商白書2024」

経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室長(前:通商政策局 企画調査室長) 相田 政志 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第472回日本貿易会ゼミナール

「ビジネス環境としての金融市場の現状と展望」

BNPパリバ証券株式会社グローバルマーケット統括本部 副会長 中空 麻奈 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第471回日本貿易会ゼミナール

「欧州政治経済の現状と展望」

株式会社ニッセイ基礎研究所 経済研究部 常務理事 伊藤 さゆり 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第470回日本貿易会ゼミナール

「商社業界の現状と展望~資本効率向上の先は?~」

SMBC日興証券株式会社株式調査部 シニアアナリスト 森本 晃 氏
カーボンニュートラル環境セミナー委員会別セミナー会員限定
2024年度商社環境月間 環境セミナー

「EUのコーポレート・サステナビリティ政策の構造と内容」

在欧日系ビジネス協議会事務局長 前田 翔三 氏
カーボンニュートラルその他イベント
特別座談会

「脱炭素社会を目指す商社の挑戦」

【出席者】(社名・機関名五十音順)
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 研究理事 久谷 一郎 氏 (「カーボンニュートラルと商社」特別研究会 主査)
阪和興業株式会社 食品・エネルギー・生活資材新規事業推進室 室長 福沢 大五郎 氏
丸紅株式会社 丸紅経済研究所 所長代理 榎本 裕洋 氏
丸紅株式会社 丸紅経済研究所 研究主幹 村井 美恵 氏 
株式会社三井物産戦略研究所 産業社会情報部社会調査室 室長 本間 良宏 氏

(司会)
丸紅株式会社 丸紅経済研究所 副所長 田川 真一 氏 (「カーボンニュートラルと商社」特別研究会 座長)
日本貿易会ゼミナール会員限定
第469回日本貿易会ゼミナール

「量子ソリューション拠点の現場から」

東北大学大学院 情報科学研究科 情報基礎科学専攻 教授 大関 真之 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第468回日本貿易会ゼミナール

「日・メルコスール関係の現状と展望」

上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 教授 子安 昭子 氏
日本貿易会ゼミナール会員限定
第466回日本貿易会ゼミナール

「2024年度の為替相場展望」

シティグループ証券 調査本部 投資戦略部 通貨ストラテジスト 高島 修 氏