ゴミをへらす

  • 循環型社会ってなんだろう?
  • 商社の取り組み
  • ペットボトルのリサイクル
  • クルマのリサイクル
  • 家電・パソコンのリサイクル
  • ユニフォームのリサイクル
  • 金属(アルミ)のリサイクル

いま地球が危ない!

循環型社会(じゅんかんがたしゃかい)を歩く

勉強したことを忘れないように
循環型社会(じゅんかんがたしゃかい)についてワークシートをダウンロードする

循環型社会(じゅんかんがたしゃかい)を歩く ゴミをへらす

商社の取り組み/循環型社会を実現(じつげん)するために

クルマのリサイクル

日本では年間に約300万台もの自動車が廃車(はいしゃ)になっています。しかし自動車には、金属、タイヤなど、貴重(きちょう)な資源がたくさん使われていて、90%以上をリサイクルできます。商社では、それらの資源を国内でリサイクルすることをはじめ、1台の自動車を長く大切に乗りつづける人が多い外国には、取り外した中古パーツを販売するなど、自動車の3R(スリーアール)を進めています。

※出典:経済産業省 平成23年度 自動車リサイクル法の施行状況

イメージ

リサイクル率90%以上!クルマは走る資源

自動車はリサイクル素材のかたまりです。エンジンやモーターなどは中古部品として、タイヤは燃料(ねんりょう)として、ドアやボディなどは鉄やアルミとして、自動車全体の重さの約80%がリサイクルされています。残りはシュレッダーダストという粉々(こなごな)の状態(じょうたい)にされます。シュレッダーダストは、燃料や道路のほそう材料として使用でき、最終的には自動車の90%以上をリサイクルできています。

3年間で捨(す)てられるクルマは6分の1に

日本では数年前までたくさんの自動車が山の中などにこっそり捨(す)てられていて社会問題となっていました。しかし、2005年よりそれを取りしまる法律「自動車リサイクル法」がスタートし、シュレッダーダストと、カーエアコンに使用されるフロン類、爆発(ばくはつ)の危険(きけん)があるエアバッグ類を、リサイクルすることが義務づけられました。その結果、捨てられる自動車の数は、リサイクル法がスタートしたときの14.0万台から0.87万台へと、7年間で大きくへりました。

※出典:経済産業省 平成23年度 自動車リサイクル法の施行状況

商社が行っている「クルマのリサイクル」

商社では、自動車リサイクルを専門(せんもん)に行う会社を設立(せつりつ)し、自動車メーカーからの依頼(いらい)を受けて、使用済み自動車の解体(かいたい)から、鉄やアルミ、タイヤなどの資源の回収(かいしゅう)フロン回収と処理(しょり)、エアバッグ処理、シュレッダーダストの処理、中古部品の海外販売まで、自動車リサイクルに関するすべてを行っています。
商社が設立した自動車リサイクル会社は、日本における廃車処理台数(はいしゃしょりだいすう)の半分以上のリサイクルを行うなど、日本の自動車リサイクルを支えています。

自動車リサイクル工場
自動車リサイクル工場

▲ページの先頭へ